『良いこと悪いこと』第6話「傘」が放送され、園子が連続殺人事件の容疑者として疑われるなど、物語は大きく動きました。
今回は4人目の犠牲者が登場し、さらに7人目の“博士”や委員長の過去の闇が明らかに…。今回は第6話のネタバレを含みつつ、犯人は誰なのか、各伏線や演出を徹底考察します!
『良いこと悪いこと』6話 ストーリーネタバレ・伏線まとめ
園子が容疑者に
競合誌によって園子が連続殺人の容疑者として報じられ、世間から炎上。園子は身の置き場を失い、小学校時代の学級委員長・小林の家に避難します。小林は園子を擁護しつつ、反論記事を提案しますが、園子は安全のため記事を書くことを拒否します。
小林の裏の顔
実は園子を取り巻く事件の火種は小林自身が作っていたことが判明。過去に自分の姉が園子の記事のせいで社会的に叩かれ、自殺してしまったことが原因でした。アイアイ傘を消したり、筆箱を倉庫に隠したりするなどの行為も小林の仕業です。
4人目の犠牲者
園子が聴取を受ける直前、捜査一課から大谷典代先生が冷凍庫で死亡していることが判明。彼女が4人目の犠牲者でした。
『良いこと悪いこと』6話 考察まとめ
7人目=博士は犬を飼っている?
小学校時代、キングが川で溺れていた犬を助けたエピソードが登場。助けられた犬は現在、7人目の博士が飼っている可能性が高いです。高木たちは7人目の存在を忘れており、博士は小学校4~5年の頃に引っ越していたのではないかと推測されます。
7人目=博士は今國?
イマクニ(今國)が貸切状態で1人飲んでいる描写があり、博士=今國の可能性が浮上。博士が犬を飼っていることが確認できれば、ほぼ確定と考えられます。
委員長の闇
小林紗季(委員長)は園子に恨みを抱くものの、ナイフを園子に向けても手を出せませんでした。犯人ではなく、事件の一部を操作していた人物と考えられます。22年前の「相合い傘」の演出も、弟やキングへの想いが絡む伏線です。
ちょんまげの動向
ちょんまげは博士に会いに行き、7話予告では「もう終わらせよう」と発言。博士を殺そうとしている可能性があります。果たして博士は真犯人なのか、7話で明らかになりそうです。
ゆっきーの行動
CMではゆっきーが建物内を走っている描写。博士ではないものの、事件解決に関わる可能性があります。追われているのか、誰かを探しているのか、7話で注目したいポイントです。
エラーとは?
6話予告の「この中の誰かが死にます」という“エラー”の文字は、顔を黒塗りされた6人以外の人物(大谷先生)が犠牲になることを示していた可能性があります。
まとめ
第6話では、園子が容疑者にされる一方で、小林委員長の過去の闇や4人目の犠牲者が登場し、物語は大きく動きました。7人目の博士やちょんまげ、ゆっきーの動向も重要な伏線となっています。次回第7話で、博士の正体や事件の真相がさらに明らかになることは間違いありません。視聴者の考察も交えつつ、引き続き見逃せない回が続きます。
