MENU

良いこと悪いことの犯人は誰なのかを考察!【ネタバレ注意】

11月8日に放送されたドラマ『良いこと悪いこと』(日本テレビ系)第5話「みんなの夢」は、物語の核心に迫る展開となりました。

これまで謎とされていた“7人目の同級生=博士”の存在がついに浮かび上がり、さらに元担任・大谷先生の関与も明らかに。

そして、一連の事件を操る「真犯人」が誰なのか――考察が一気に盛り上がる回となりました。

今回は、第5話のストーリーを振り返りながら、「博士の正体」「大谷先生の協力関係」「犯人候補」について徹底的に考察していきます!

※以下、ネタバレを含みますのでご注意ください。

目次

『良いこと悪いこと』第5話のストーリーを簡単におさらい

高木(間宮祥太朗)や園子(新木優子)たちは、母校・鷹里小を訪ね、当時の担任だった大谷先生(赤間麻里子)に話を聞きます。

しかし彼女は「いじめなんてなかった」と言い張り、何かを隠している様子。

そんな中、園子は高木の娘・花音の授業を手伝うことに。

一方で、小山(森本慎太郎)たちは「タイムカプセルの中に卒業アルバムが入っていた」という不自然な事実に気づきます。

さらに、元クラス委員長・小林(藤間爽子)が訪ねてきて、「あのとき、いじめを止められなかった」と謝罪。

やがて物語は、“7人目の同級生”の存在へとつながっていきます。

博士の正体は誰?有力候補は「堀遼太」

物語のキーパーソンとして登場した「博士」。

掲示板サイト「鷹里小の森」で“博士”と名乗る人物が書き込みをしており、羽立(森優作)=ちょんまげが返信したことで、驚きの展開を迎えます。

「覚えてるよ。博士だろ?」という投稿に対し、「さすがちょんまげ」「覚えててくれたのはお前だけだ」と返信が返ってくるのです。

このやり取りから、“博士”がかつて高木たちの仲間だった「7人目の同級生」であることが確定。

さらに、卒業アルバムの「将来の夢」コーナーに「昆虫博士」と描いていた堀遼太という少年が登場しており、

博士=堀遼太という線が最も有力と見られます。

堀遼太=今國(イマクニ)説も浮上!

一方で、“博士”が現在はスナック「イマクニ」の店主・今國として生きているのでは?という説も浮上。

堀遼太が事故などで長期間意識を失い、目覚めたあとに名前を変えて新しい人生を歩んでいる可能性があります。

第4話で今國を見つめるちょんまげの表情、そして掲示板のやり取りを知っているような反応…。

この点からも、「今國=堀遼太(博士)」説は濃厚です。

ただし、今國は事件の現場となったスナックの店主でもあり、警察との関係も深い。

彼が“犯人”そのものである可能性はあるものの、視聴者を惑わせる“ミスリード要員”の可能性も残されています。

大谷先生はなぜ協力してしまったのか

第5話の後半で明らかになったのが、大谷先生が犯人に協力していたという事実。

タイムカプセルを掘り返して卒業アルバムを入れ直したのは彼女であり、6人の顔を黒塗りにしたのも大谷でした。

ただし、彼女が直接的な殺人に関わっている様子はなく、

「もうやめましょう」と電話で懇願する姿からも、“脅されて協力していた”可能性が高いと見られます。

おそらく、過去のいじめを見過ごした罪悪感や、「校長としての地位を失いたくない」という弱みを利用され、

犯人に操られてしまったのではないでしょうか。

掲示板の書き込みに隠されたメッセージ

“博士”が使っていた掲示板ID「rCIrJFf2」は、2022年以降に定期的な書き込みが確認されています。

2022年9月「おーい、みんな、どうしてる?」 2023年10月「誰か見てる人いる?」 2024年5月「・・・・・・」 2025年11月「このHPも、俺のことも誰も覚えてない」

この書き込みの変化がまるで“犯行予告”のようにも見えます。

特に「・・・・・・」の部分が、6人の被害者を意味している可能性も。

もしかすると博士(堀遼太)は、長い間昏睡状態だったか、社会から隔絶された状態にあり、

目覚めたあとに「自分を覚えていない世界」に復讐を始めたのかもしれません。

ターボーが怪しい?裏で動く黒幕の可能性

第5話のラストで、大谷先生が呼び出され、迎えに来た車に乗り込むシーンがありました。

その車が高級車であることから、**ターボー(高木の同級生)**の関与も噂されています。

さらに、彼は羽立(ちょんまげ)を自分の会社に雇っており、

彼の行動を常に把握できる立場にあるのも不気味です。

博士(堀遼太)とターボーが共犯関係にある、

もしくは博士の正体を知ったターボーが事件を“利用している”という可能性もありそうです。

「ドの子」と「どの子」――第4話の伏線が再び?

第4話で話題となった「ドの子」表記にも注目。

字幕で“どの子”ではなく“ドの子”と書かれていたのは、

いじめの対象が“園子ではない別の人物”だったことを示唆しているのではないかと推測されます。

もしそうなら、園子の前に“ドの子”と呼ばれる別の転校生が存在しており、

いじめの構図が「引き継がれていた」可能性もあります。

この“ドの子”と“博士”がつながることで、物語の真相に近づくのかもしれません。

まとめ

第5話では、“博士”の存在と大谷先生の協力が明らかになり、物語はいよいよ核心へ。

現時点での考察を整理すると――

博士=堀遼太の可能性が高い 堀遼太は今國として登場している? 大谷先生は脅されて協力していた ターボーや委員長も依然として怪しい

6話以降では、大谷先生の運命と博士=堀遼太の関係がついに明らかになるはずです。

「誰も覚えていない7人目」が何を思い、なぜ復讐を始めたのか――。

“良いこと”と“悪いこと”の境界が崩れていく中、真犯人の正体から目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次