MENU

良いこと悪いことの犯人は誰なのか?考察・推理します【ネタバレ注意】

日本テレビ系ドラマ『良いこと悪いこと』第6話「傘」を観て、ついに4人目の犠牲者が登場。

今回は犯人は誰なのか?7人目の博士や委員長の関わり、さまざまな伏線を整理しながら徹底考察していきます。ネタバレを含みますのでご注意ください。

目次

第6話「傘」のストーリーと伏線まとめ

  • 猿橋園子が連続殺人の容疑者として世間から追われる。ライバル誌の報道で炎上。
  • 園子は小林紗季(委員長)の家に避難するも、反論記事を書くことを拒否。
  • 小林が園子の情報を五十嵐編集長に売り、過去の嫉妬や姉の死の恨みをきっかけに騒動の火種を作った。
  • 墓地で園子にナイフを向けるが、結局手放す。高木たちが駆けつけ、傘を差すシーンが感動的。
  • 同時に、ちょんまげはネットで「博士」と接触し、直接会うことを約束。
  • 大谷典代先生(赤間麻里子)が冷凍庫で遺体として発見され、4人目の犠牲者となる。

考察:7人目=博士は犬を飼っている?

小学校4年のころ、委員長が川で溺れていた犬を助けたエピソードが語られています。この犬を現在飼っているのが7人目の博士ではないかと推測されています。高木たちはすでにその存在を忘れており、7人目は小学校時代に引っ越していた可能性があります。

博士=今國(イマクニ)の可能性

ターボーやちょんまげがオレンジレンジの「以心伝心」を歌う場面、イマクニは一人で外にいる描写があります。この孤独感から博士=今國という説が浮上。犬を飼っていればほぼ確定ですが、現状はまだ推測段階です。

委員長の闇と犯人説

小林紗季(委員長)は、弟・春季の写真が誤って大学サッカー部の薬物所持疑惑の記事に使われ、春季が自殺したことから園子を恨んでいました。しかし、ナイフを園子に向けても手を出せなかったことから、殺人の犯人ではない可能性が高いです。

相合い傘の演出の意味

22年前、委員長はキングとの相合い傘を消しました。これは彼女の独白「(園子が)いつも1番大切なものを奪う」とリンク。弟・春季のことも含まれた伏線で、墓前で泣くシーンは感動的に描かれています。

ちょんまげの動きと次回への伏線

ちょんまげは7人目=博士を殺そうとしている描写があります。「もう終わらせよう」という発言から、事件解決のために博士をターゲットにしている可能性があります。7話では彼自身が命を落とす展開も示唆されています。

ゆっきーの役割

CM映像では建物内を走るゆっきー(剛力彩芽)が描かれています。博士ではなく、初代の「ドの子」の可能性も。ちょんまげを探している途中で何か事件に巻き込まれる展開も予想されます。

「エラー」の意味

6話予告の「この中の誰かが死にます」→「エラー」の表示は、顔を黒塗りされた6人以外の人物(大谷先生)が犠牲になることを暗示していたと考えられます。

まとめ

第6話までの考察から、現時点で判明しているポイントは以下の通りです:

  • 小林紗季(委員長)は恨みはあるが、殺人の直接犯ではない
  • 7人目=博士は犬を飼っており、孤独な人物である可能性大
  • 博士=今國の可能性が高いが、まだ確定ではない
  • ちょんまげは博士を殺そうとしているが、真犯人ではない可能性も
  • ゆっきーや豊川賢吾(トヨ)の関与も今後の見どころ

第7話以降、7人目の博士やちょんまげ、ゆっきーの動向が事件解明のカギを握りそうです。視聴者の考察とともに、最後まで目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次