MENU

良いこと悪いことの犯人は誰?考察、視聴者の声は?

日本テレビの土曜ドラマ『良いこと悪いこと』がいよいよ折り返し地点に入り、物語は一気に加速。

第6話「傘」では、ついに4人目の犠牲者が判明し、委員長・小林紗季の“22年前の真実”も明らかになりました。

しかし、核心部分──連続殺人の「犯人」は依然として不明のまま。

そこで本記事では、第6話の内容をふまえて、犯人は誰なのか?7人目の“博士”とは?ネットの考察・視聴者の声を徹底的にまとめます。

6話は情報量が非常に多く、伏線の回収や新たな謎の投下もありました。 特に「博士=7人目」の存在が強く浮かび上がってきたことで、視聴者の間では一気に考察が加速。 SNSでも「誰が犯人?」「博士って今國?」「ちょんまげ死ぬ?」など、さまざまな推理が飛び交っています。

目次

『良いこと悪いこと』6話のネタバレと伏線まとめ

まずは第6話で描かれた、犯人考察に関わる重要ポイントを整理します。

園子が週刊誌に“犯人扱い”される

園子はライバル誌に「連続殺人犯の可能性あり」と疑惑を掲載され、一気に社会的な立場を失う。 抗議殺到、SNS炎上、テレビ報道…と状況は最悪に。 この報道が今回の事件の核心にも深く関わっていきます。

委員長・小林紗季の闇が判明

・22年前、園子の“何気ない行動”によって小林の弟・春季が追い詰められ自殺していた ・委員長は園子への嫉妬と恨みから、過去のイジメの火種を作っていた ・今回のスキャンダル記事も小林が編集長に情報提供
しかし、墓前のシーンでナイフを落とし泣き崩れたことから、委員長は犯人ではない可能性が高い。

4人目の犠牲者は大谷先生だった

冷凍庫で遺体となって発見された大谷典代先生。 予告での「この中の誰かが死にます」→エラー これは顔写真で黒塗りされた“6人の中ではない”人物=先生が死ぬという伏線だったと考えられます。

ちょんまげが“博士”と接触へ

ネット掲示板でのやり取りから、ちょんまげは博士と直接会う約束を取り付ける。 しかし彼はナイフを握っており、「博士=犯人」と確信している様子も。 7話予告では「終わらせよう」と発言しており、ちょんまげに危険が迫っていることが示唆されています。

7人目の同級生=博士?犬の伏線

委員長の回想で話された「溺れていた犬をキングが助けた」という話。 6話OPにも犬が登場。

視聴者の間では、 その犬を飼っていたのが“博士=7人目の同級生”では? という考察が急浮上。
さらに高木たちはその犬の存在ごと7人目を忘れている。 → 7人目は4〜5年生の頃には転校していた? → 記憶から消えている理由とは?

今國(イマクニ)が怪しい理由

・店の外で1人寂しく飲んでいた ・オレンジレンジ「以心伝心」の歌詞が伏線として配置 ・7人目=博士の条件に合致する描写
このことから、 博士=今國(イマクニ)説 が視聴者の間で最有力に。

ゆっきーの走るシーンの意味は?

CMや次回予告で“逃げている”ゆっきー。 ここから「ゆっきーが犯人?」という声もあるが、 博士は男のため、ゆっきー=博士説は成立しない。
むしろ、ちょんまげを探す途中で何かに追われている可能性も。

アルバムの黒塗りの意味

委員長による「6人の顔を黒塗り」は、園子を追い詰める計画の一環だった可能性が強い。 しかし「殺人犯が黒塗りした」と誤解させるミスリードになっている。

犯人は誰なのか?考察

① 博士=7人目=今國が最有力

6話で急に強調された“7人目の存在”。 「博士」という呼び名。 犬の伏線。 今國が輪に入れない描写。

これらを総合すると、 博士=7人目の同級生=今國が最有力 という見方が強まっています。

② ちょんまげは博士を殺そうとしている?

ナイフを持ち、「終わらせよう」と言うちょんまげ。 博士が犯人だと確信しているからこその行動にも見える。
しかし、ちょんまげが死ぬ前フラグにもなっており、 “博士”と対峙した瞬間に予想外の事態が起きる可能性 も十分あります。

③ 園子犯人説はある?

一部視聴者は「園子二重人格説」を唱えているが、現時点では根拠は弱い。 ストーリー的にも視聴者的にも後味が悪すぎ、制作側の意図としても考えにくい。

④ 真犯人は“誰かを守るため”に殺している?

作品全体に「良いことと悪いこと」「正義と罪」がテーマとして存在する。 そのため、 個人的な復讐というより、誰かを守る“正義の暴走” という線も考えられる。

SNSでの視聴者の声

Twitter(X)では以下のような声が多数上がっています。

「森のくまさん=7人目が最初から歌詞に入ってた説」

7人目=森くん=博士説を裏付ける考察が増加。

「CMの“逃げろ”はゆっきーから逃げろ?」

森のくまさんの歌詞とリンクさせる視点が話題に。

「園子二重人格犯人説はイヤ」

アゲハ蝶の歌詞に関連する考察も出ているが、否定派も多い。

「イイワルの考察が深すぎて楽しい」

視聴者同士の考察文化が盛り上がっている。

まとめ

『良いこと悪いこと』第6話は、物語の核心に一気に迫る重要回でした。 委員長の過去や4人目の犠牲者の発覚などショッキングな展開が続きましたが、最も議論を呼んでいるのはやはり“7人目=博士”の存在です。

現時点の最有力は、 博士=今國(イマクニ)=7人目の同級生 という説。
そして、ちょんまげが博士と対峙した先で何が起きるのか——。 ゆっきーの“逃げる”シーンは何を意味していたのか? 物語は次回、大きな転換点を迎えそうです。

次回7話では、博士の正体、ちょんまげの運命、そして5人目の犠牲者が動き出す可能性も。 引き続き視聴者の考察が楽しめる展開が期待されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次