土曜ドラマ『良いこと悪いこと』の第6話「傘」が放送され、物語はますます複雑さを増しています。
園子が連続殺人の容疑者として疑われる中、視聴者たちは犯人の正体について様々な考察をしています。
本記事では、6話のネタバレを含む内容と、視聴者の声を交えながら犯人について考察していきます。
目次
第6話「傘」のストーリーネタバレと伏線
- 週刊誌によって園子が容疑者扱いされ、ネットやテレビで炎上。
- 園子は過去の学級委員長・小林紗季の家へ避難し、反論記事の掲載を提案されるも断る。
- 園子を襲う騒動の火種は、実は小林自身の過去の嫉妬が原因。
- 小林は、22年前に消された「相合い傘」や筆箱の隠匿などの行為にも関与していたことが判明。
- 小林は園子にナイフを向けるも、結局手を下せず泣き崩れる。
- 4人目の被害者として、大谷典代先生が冷凍庫で発見される。
7人目=博士は犬を飼っている?
小林の会話の中で語られた、川で溺れていた犬を助けたエピソード。この犬は後に7人目の同級生=博士が飼っているのではないかとの考察があります。高木たちは7人目の存在を忘れている様子で、すでに引っ越している可能性も。
博士=今國(イマクニ)の可能性
オレンジレンジの「以心伝心」を歌う場面で、今國は他の登場人物と距離を置いており、博士=今國の線はますます濃厚に。もし今國が犬を飼っていれば、確定的な伏線となります。
委員長・小林紗季の闇
園子が大学サッカー部の薬物事件を記事にしたことで弟・春季が無実のまま世間から叩かれ自殺。委員長は園子に恨みを持つが、実際に殺害に手を下すことはありませんでした。過去の行動は事件に絡むものの、真犯人ではないと考えられます。
相合い傘の演出の意味
22年前に消された相合い傘の伏線が、6話で弟・春季の件とリンクして回収されます。高木が傘を差し出すシーンは、視聴者に切なさと救済の感情を与えました。
視聴者の考察・声
- 「森のくまさんの替え歌には7人目が登場していない?」といった歌詞の伏線に注目する声。
- 「ゆっきーが走っている意味は?ちょんまげから逃げろという暗示かも」と考察するファン。
- 「園子が二重人格?それとも真犯人?」と想像を膨らませる声も。
- 「回を重ねるごとに複雑な人物関係が面白い」と純粋に物語のスリルを楽しむ意見。
まとめ
第6話では、園子が容疑者扱いされる中、真犯人の存在がますます謎に包まれました。小林委員長の過去の行動や7人目=博士の伏線、ちょんまげやゆっきーの動きなど、視聴者に多くの考察ポイントを提供しています。次回以降、7人目の博士やちょんまげの動きが事件解決の鍵を握る可能性が高く、目が離せません。
