日本テレビの土曜ドラマ『良いこと悪いこと』第6話「傘」では、園子を巡る連続殺人事件の謎がさらに複雑化しました。
世間からの追及、学級委員長・小林の過去の闇、そして7人目の“博士”の正体など、視聴者の間で犯人は誰なのか議論が白熱しています。
本記事では、第6話のストーリーを振り返りつつ、犯人予想や伏線を徹底考察します。
第6話のストーリーと伏線まとめ
園子が容疑者に
週刊誌に園子の名前が掲載され、世間から容疑者扱いされることに。編集長・五十嵐が辞職し、ライバル誌へ移籍した噂も飛び交う中、園子は反論記事を書くことを拒否します。安全を考え、高木や小山を巻き込まない決断を下す場面は緊張感が高まりました。
学級委員長・小林の過去と闇
小林は園子が書いた記事で弟・春季が自殺した過去を持ち、園子を恨んでいました。過去の嫉妬から、アイアイ傘を消す、筆箱を倉庫に隠すなどの行動を取ったことも明らかになります。また、園子の個人情報を五十嵐に売ったのも小林の仕業でした。しかしナイフを向けても実際に殺害することはできず、犯人ではない可能性が高いことが示唆されています。
4人目の死亡者とエラー
園子が聴取を受ける中、大谷典代先生が冷凍庫で遺体となって発見されます。これが4人目の被害者で、6話の予告で見られた“エラー”の意味は、黒塗りされた6人以外の人物が犠牲になることを暗示していたと考えられます。
7人目の博士の正体を考察
博士は犬を飼っている?
小学校時代のエピソードで川に溺れていた犬を助けたキング。その犬を飼っているのが7人目=博士ではないかという伏線が6話で登場します。高木たちはその存在を忘れており、博士が小学校時代に引っ越していたことも示唆されています。
博士=今國(イマクニ)説
イマクニは貸切で孤立しており、輪に入れない様子が描かれます。この孤独感と犬の伏線から、7人目の博士が今國である可能性が高まっています。ただし確定には至っていません。
今後の展開予想と伏線
ちょんまげの動き
ちょんまげは博士にナイフを向け、「もう終わらせよう」と発言。7話予告では博士を殺そうとしている可能性が示唆されており、ちょんまげの行動が事件解決にどう影響するか注目されます。
ゆっきーの登場
CMではゆっきー(剛力彩芽)が建物内を走るシーンがあり、事件との関連性が示唆されます。博士ではないものの、事件の鍵を握る存在になるかもしれません。
まとめ
第6話で明らかになったのは、園子を陥れた過去の因縁、学級委員長・小林の闇、そして7人目=博士の正体にまつわる伏線です。小林は犯人ではなく、真犯人は別に存在する可能性が高いと考えられます。また、博士=今國説やちょんまげの動向など、次回への伏線も多く残されています。視聴者の推理力が試される展開が続く中、7話以降の展開にますます目が離せません。
